ティンカーベル(ハーモニーインカラー)の衣装を作ってみる
40周年のパレードの登場メンバーを知った時から、
あー…作りたくなるだろうな…
と、覚悟しておりましたが…。
実際にハモカラを見て、案の定居ても立っても居られなくなり、
すぐさま布を買いに駆け回りました。笑
初めての周年パレード衣装、
ハモカラのティンクの衣装を作ってみました。
洋裁知識のない素人が試行錯誤する様子を書き留めた記事です。
大人のディズニー(パーク)での仮装はハロウィン期間のみ許可されています。
材料
- サテン(10種類)
- オーガンジー(2種類)
- スパンコールテープ
- コード
- チュール
- 接着芯
- 星型のパーツ
- ラインストーン
- サテン
合計10種類のサテンを使用しました。
- オーガンジー
2種類のオーガンジーを使用しました。
重ねるサテンの色によって、白と緑を使い分けています。
- スパンコールブレード
- チュール
ティンク(ハモカラ版)作り方
下準備
まずは衣装の造形を確認します。
ハーモニーインカラーを鑑賞し、
ティンカーベルが通過するタイミングで、これでもかというほど連写します。
写真を見ながら、衣装の作りを観察します。
そして、妥協点を模索します。
写真を見ると、どうやら葉っぱ一枚一枚が重なるかのように
複数の独立したパーツが組み合わさっています。
こ、これは再現できそうにない…。
どうやって作っているのかさっっぱりイメージが湧きません…。
ということで、今回は
- 通常のワンピースの形
- 葉っぱの重なりは、生地の切り替えで雰囲気だけ再現
…することにします。
型紙
まずはシーチングでワンピースを作ります。
型紙はいつもこちらのサイトを参考にさせて頂いています。
シーチングでできたワンピースに、
ボディテープを使って、切り替え部分に印をつけていきます。
使用する生地を決めます。
サンプル帳と写真を交互に眺めながら、色を選びました。

- 価格: 330 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:charanuno:10014221:detail]
[rakuten:charanuno:10016174:detail]
生地を選んだら、シーチングのワンピースに書き込みます。
生地の型番を書き込みました!
その後、ボディテープの黒い線で切り離します。
再度ドレスの形に組み立てられるよう、
各パーツごとに通し番号を記載しておきました。
切り離したパーツひとつひとつが、型紙になります。
紙じゃなくて布だけど…
ワンピース本体
今回使う生地です。
七色ではなく十色ありますw
型紙に沿って生地をカットします。
縫い代は取っていません。
全部切り抜きました!気が遠くなる量でした…。
シーチングで作ったワンピースと同じものを、
次は接着芯を使って作ります。
アイロンで、接着芯のワンピースにパーツを貼っていきます。
境界線にはスパンコールを縫い付けるので、
細かい部分のズレは気にせず進めます。
すべて貼り付けました。
偏光色の部分には、サテンの上からオーガンジーを重ねました。
葉脈部分はコードをたたき…、
境界線にスパンコールを縫い付ければ、ワンピース本体の完成です!
装飾
ワンピースの装飾を作っていきます。
ワッペン
刺繍枠にフェルトと金のラメ生地を挟みました。
金のラメ生地が刺繍枠の内側にきていますが、本来よろしくないです…。
生地を買い足すのも面倒なので、このまま強行します
[rakuten:auc-my-mama:10004507:detail]
ワッペンの淵部分を、金の糸で刺繍します。
人生2度目の刺繍です!!!!!!
スパンコールを貼り付け、
余分な生地をカットして完成です。
星型の装飾
ダンボール紙に星を書きました。
ダンボール紙にゴールドのストレッチ生地を貼り、
デザインナイフで切り抜きました。
[rakuten:bungle:10002337:detail]
パニエ
パニエの土台になります。
[rakuten:alice-store:10000659:detail]
本当はパニエは履いていない&ペチコートを着用しているように見えますが…
今回は、シルエット再現重視で…。
チュールを葉っぱの形に切り出します。
写真を見る限りオーガンジーが使用されているのですが、
- 鮮やかな緑色が気に入った
- 切りっぱなしでもほつれない
という理由で、チュールを採用しました。
クリノリンの3段目を切り落とし、
2段目の裾にチュールを縫い付けます。
装飾をし、ストーンを貼り、
パニエを履かせるとこんな感じになりました!
髪飾り
衣装でも使用した、星型のパーツを使って髪飾りを作りました。
レジンを流し込み、そこにストーンを貼り付けます。
各パーツを、透明ゴムに貼り付けました。
[rakuten:auc-my-mama:10025271:detail]
ウィッグのお団子部分に装着しました。
ゴムなので、多少融通が効きます。
…ゴム、緩く見えるけど…?
ズレなきゃいいんです!!!
羽根
羽根も楽天で購入しました。
[rakuten:musouka:10001614:detail]
透明感が美しい、素敵な羽根です!
そこに、同じく楽天で購入したプリズムテープを貼り付けます。
[rakuten:uxcelljapan:10545207:detail]
プリズムテープは、購入した羽根のデザインに沿って貼っています。
ゴムを透明に付け替え、
羽根同士を繋ぎ合わせている白い部分に、上から金の生地を貼りました。
それっぽくなりました!
靴
こちら、GUで見かけたキラキラのバレエシューズです。
まずリボンを取り外します。
黄緑色に塗装し、グルーガンでポンポンを貼り付けました。
[rakuten:auc-my-mama:10015034:detail]
動きやすさ重視のぺたんこ靴で、機動性も確保です!
完成
完成しました!
切り替えや装飾と、パーツの多さに苦戦しましたが、
なんとか形になりました…!
技術力が伴わず、再現できなかった部分も沢山あるので、
今回の経験をもとに、早速二着目を作っています。
次はじっくり腰を据えて作るぞー!